Coffee Life
![](https://sachie-f.com/wp-content/uploads/2020/08/03DDD976-5252-48C2-A1BB-F2A8B62E244E_1_105_c.jpeg)
わたしの父はコーヒー愛飲家で、週末の朝とおやつ時によく父がコーヒーを淹れてくれました。
わたしはその時間がとても好きで、週末を迎えるのが楽しみでした。
高校生になってからは、生意気にも喫茶店やカフェでコーヒーを飲むようになりました。
店内で流れるジャズ音楽を聴きながら熱々のコーヒーを飲むゆっくりとした時間は格別です。
独立し、一人暮らしを始めてからは、節約のためお家でコーヒーを飲むようになりました。
スーパーで売られている、安価なコーヒー粉を買って、ペーパードリップで飲んでいました。
でもやっぱり、挽きたての豆でコーヒーを淹れたいと思うようになり、バイト代を貯めて手動のコーヒーミルを購入しました。
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/smartkitchen/cabinet/7/s10005844-002.jpg?_ex=300x300)
とにかくデザインに一目惚れして購入。
あの頃は、他の人とかぶらないものを買いがちでした。
朝起きて、コーヒー豆を挽いているときに段々と香ってくる感じが好きで、しばらく楽しんでいました。
1日に飲む量が増えるにつれ、段々と手動でコーヒーを挽く時間が煩わしくなりました。
(今思うと当時は学校が忙しく、余裕がなくなっていたのかもしれません。)
かといって、コーヒーを飲まない生活は考えられなかったので、思い切って電動ミルを購入しました。
![](https://sachie-f.com/wp-content/uploads/2020/08/DC4FCE4A-457F-4775-AE9A-A1BEBC234043_1_105_c.jpeg)
以前は豆を変えるたびに掃除していましたが、
『たくさん使うことが一番の手入れだよ』
と父に言われて、確かに!と思ってからは
とにかくコーヒーを淹れまくることで清潔さを保っています。
電動ミルを手に入れてからは、以前よりも確実にコーヒー摂取量が増えました。
いつしか、一人でコーヒーを楽しむだけでなく、コーヒー好きの友人を招いては、色々な豆を飲み比べたりしていました。
コーヒーについて、色々淹れ方を模索していましたが、ネルドリップに落ち着きました。
ネルドリップは布を繰り返し洗って使えるので、地球にも優しくて気に入っています。
正直、舌が肥えているわけではないので、ペーパーフィルターとの味の違いはわかりませんが、
丁寧に淹れる一杯は格別に美味しいです。
![](https://sachie-f.com/wp-content/uploads/2020/08/560631F1-18A3-45CE-801C-8F5A4C479D96_1_105_c-1024x681.jpeg)
お水につけて冷蔵庫で保存しています。
たま〜に煮沸して殺菌しています。
だいぶ、使い込んだのでそろそろ新調しないと。
でもやっぱり、『かもめ食堂』でかつての店主が言っていたように、
コーヒーは人に淹れてもらったほうがなぜか美味しいと感じるのです。
今は色々と気をつけないといけない時期なので、
なかなか外出できませんが、一刻も早く喫茶店でのひとときを過ごせますように。
追記
この記事を書く過程でナイスカットGを調べていたら、鬼かわ水色verを発見。
わたしが使っているアイボリーももちろん可愛いけど、当時だったら、絶対水色にしていたな・・・
水色に目がないのよ、わたしは・・・
でも当分買い換えることはないだろうな・・・壊れる気配ゼロだもん・・・
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1c8edba5.474cd639.1c8edba6.60451ccd/?me_id=1193811&item_id=10007479&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fgourmetcoffee%2Fcabinet%2F2600%2F2699-item01sm.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
普段、一番飲んでいるのは、加藤珈琲店のもの。
大体二ヶ月おきに購入していますが、その時々のブレンドなど種類が豊富で飽きません。
たま〜に贅沢したいときは、近所の焙煎所で購入しています。
焙煎が終わるのを待っている時間もまた、たまらなく好きです。