旬を楽しむ暮らし
2025-10-30
以前は、旬のものを
楽しむ余裕がありませんでした。
気分が上がって買っても、
腐らせてしまったり、
食べきれなかったり…。
でも、節約を意識して
「使い倒す暮らし」を続けるうちに、
足るを知ることを覚え、
フードロスがほとんど
なくなりました。
あの頃は“もったいない”よりも
“時間がない”が口ぐせでした。
けれど今は、
旬を逃さず味わえることが
何よりの贅沢に感じます。

7.5kgのうち残った半分
ふるさと納税で届いた
柿7.5kgのうち半分は
知人にお裾分けしました。
追熟を待つ頃合いで渡せたので、
最後まで美味しく
楽しんでもらえたようです。

今日届いた梨は、
同封の紙で包みポリ袋に入れて、
冷蔵庫で保存しました。
これで一週間ほど持つのだとか。
これから毎日梨が食べられるなんて、
なんて幸せなんでしょう!(*´˘`*)♡

ふるさと納税の鰹も、
最後まで美味しくいただきました。
以前は「冷凍すれば大丈夫」と
思っていたけれど、
やはり届いてから
一ヶ月以内が格別の美味しさ。

最高に美味しいです
🍶も忘れずに
今は冷蔵庫や冷凍庫の中身を
きちんと把握できているので、
「今週はこれを食べ切ろう」
「次はこれを買い足そう」と
献立を立てるのも楽しくなりました。
たくさんの食材を無駄にしてきた分、
今はひとつひとつの命に
感謝して暮らしています。
旬を感じ、味わい尽くすこと。
それが今の私の、
いちばんの豊かさです。


