お小遣い日記を始めてから、暮らしの意識が変わった話
お小遣い日記をつけ始めてから、
日々の生活の中で小さな意識の変化がいくつもありました。
特に大きいのは、「食材の使い方」です。
これまでは、一個単位で
野菜を使い切ることが多かったのですが、
最近は1/2、時には1/8個ずつなど、
必要な分だけ使うようになりました。
余った食材を管理するのが面倒で、
つい「全部使っちゃえ」
となっていたのを見直した感じです。
残った野菜は、アイラップや
百均の野菜鮮度保存袋に入れて保存。
お味噌汁やパスタ、
炊き込みご飯の具材として少しずつ使ったり、
お弁当のおかずに活用したりして、
ムダなく使い切る工夫をしています。
以前は「具材を使い切るために多めに作る」ことが多く、
結果として食べ過ぎ→体重増加、
という悪循環もありましたが、
今は無理なく食べきれる量を作れるようになり、
体にもお財布にも優しい暮らしができている気がします。
KOCの時に買ったKFCの
オリジナルチキンが1ピース余ってしまったのですが、
翌日には炊き込みご飯にリメイク。
一度の買い物で
二度おいしい思いができました🍗✨

バターを入れて炊飯するだけ

罪悪感を消すために野菜スープを添えて
最近はなるべく毎食、
汁物をつけるようにしています。
中でもお味噌汁を作ることが多く、
この間ついにコストコで買った「円熟」の
大容量味噌を使い切りました!
味噌って意外と賞味期限が短くて、
今までは期限内に使いきれないことも多かったのですが、
使い切れたのはちょっとした達成感です。
しばらくコストコに行けなさそうなので、
今回は業務スーパーで買った白味噌と
赤だしをタッパーに入れて冷凍保存しています。
味噌は塩分濃度が高くて凍らないので、
味を保ちながら長く使えるのが便利です。


ライフプランを見直して家計の全体像を考えたことが、
結果的に「日々の暮らしを見直すきっかけ」にもなりました。
ちりつもですが、この習慣を続けて、
無理なく資産形成につなげていけたらと思います。